南部鉄器で鉄分補給は嘘・本当?鉄瓶や急須は摂りすぎ?

<PR>

南部鉄器で鉄分補給は嘘・本当?鉄瓶や急須は摂りすぎ?

※管理栄養士資格を持つライターが書いています。

南部鉄器で鉄分は補給できるのでしょうか。鉄瓶・急須・鉄フライパンなどでも摂取に役立つのでしょうか。

この記事では鉄瓶や鉄フライパンの使用でどのくらい鉄が摂れるのか、白湯の作り方や南部鉄器を使う際の注意点などを解説します。

南部鉄器で鉄分補給は嘘・本当?


南部鉄器で鉄の補給ができるというのは本当です

鉄瓶や鉄やかんでお湯を沸かしたり、鉄鍋や鉄フライパンで調理をすると器具の成分である鉄が少しずつ溶け出して水に混ざったり食材に付着したりします。

もし本当かどうか気になる場合は、鉄が溶けだしているかどうか調べることが可能です。

◯確認方法
緑茶を作って確かめます。水に緑茶パックを入れて10分~20分煮出すと、緑茶の成分である「タンニン」が鉄と結びついてお湯が黒くなり、鉄が湯に溶けているのが分かります。

食品中の鉄は二価鉄(ヘム鉄)と三価鉄(非ヘム鉄)の2種類があり、二価鉄であれば、人体はそのまま吸収できます。南部鉄器から溶出する鉄は二価鉄であり、吸収率が高いです。

南部鉄器や鉄瓶・鉄やかんの鉄分補給効果は?


鉄瓶や鉄やかんでお湯を沸かした場合、溶け出す鉄の量は1日の推奨摂取量に対して微量ですが、加熱時間が長いほど鉄が溶出する量が増えますので、ある程度沸騰させるようにしてください。

また、鉄の摂取効率を考えるのであれば、鉄鍋や鉄フライパンを使って料理をするのがいいでしょう。

調味料の使用によって溶け出す鉄の量が増えるためです。

鉄鍋や鉄フライパンを使って料理をする場合は、塩・酢・ケチャップ・レモン汁の使用で溶出する鉄が増加します

他には、塩によっても鉄の溶出量は増えますし、しょうゆや味噌などはpH5~7の弱酸性であり、鉄の増加に役立つでしょう。

ホーロー加工の急須は鉄分補給できる?

ホーロー加工の急須では鉄の補給はできません。鉄の上からガラス質のコーティングがされており、鉄が溶出しないためです。

南部鉄器でできた急須は、内部がホーロー加工された商品が多いので注意してください。

ホーロー加工とは金属の上からガラス素材のうわぐすりを塗って、高温で焼く加工方法のことです。

中でも溶かした鉄を鋳型に流して焼き、その表面にホーロー加工した素材を「鋳物ホーロー」といいます。

鋳物の表面にガラス質をコーティングすることにより、錆びやすい鉄の欠点をカバーしています。その代わり、湯を入れてもガラス質のコーティングが壁となるため、鉄が湯に溶け出すことはありません。

急須で鉄の補給をしたいなら、購入するときに規格を見てホーロー加工がなされていないか確認してから購入することをおすすめします。

南部鉄器や鉄瓶の鉄分摂取量は?論文は?


鉄瓶でお湯を湧かした場合、お湯に溶けだす鉄の量は1リットルあたり0.2mg弱です。また、鉄の種類は体に吸収されやすい二価鉄が78.5%と高いものの、時間の経過とともに酸化して減少します。

鉄鍋では調味料の添加によって溶出量が変わるという試験結果が出ています。

測定の条件は鉄鍋を使い、玉ねぎ100gに水50mlを加えて5分加熱調理した場合の、調理後の玉ねぎに含まれている鉄の量です。

<鉄鍋での溶出量>
・調味料なしの場合 ⇒ 0.08mg
・塩1%添加後 ⇒ 0.40mg
・塩2%・トマトケチャップ15%添加後 ⇒ 1.04mg
塩1%、食酢10%添加後 ⇒ 2.26mg

また、味噌や醤油の添加によっても鉄の溶出量は増加します。調理時間が長いほど、また調味料が酸性であるほど鉄の溶出量は増える傾向にあります。

これらの内容は「調理中に鉄鍋から溶出する鉄量の変化」という学術論文に記載されています。

鉄分の1日の推奨摂取量

20歳~49歳の日本人である場合、鉄の1日における推奨摂取量は男性が7.5mg、女性が6.5mgです。

ただし月経のある女性は経血による鉄の損失があるため、10.5mgの摂取が推奨されています。日本人は鉄が不足しがちですが、月経のある女性はさらに意識的に鉄を多く摂ることが必要です。

◯鉄の食事摂取基準(mg/日)

性別男性女性
年齢推定平均
必要量
推奨量耐用
上限量
月経なし月経あり耐用
上限量
推定平均
必要量
推奨量推定平均
必要量
推奨量
1〜2歳3.04.5253.04.5--20
3〜5歳4.05.5254.05.5--25
6〜7歳5.05.5304.55.5--30
8〜9歳6.07.0356.07.5--35
10〜11歳7.08.5357.08.510.012.035
12〜14歳8.010.0407.08.510.012.040
15〜17歳8.010.0505.57.08.510.540
18〜29歳6.57.5505.56.58.510.540
30〜49歳6.57.5505.56.59.010.540
50〜64歳6.57.5505.56.59.011.040
65〜74歳6.07.5505.56.0--40
75歳以上6.07.0505.56.0--40

参照:日本人の食事摂取基準(2020 年版)

鉄には二価鉄と三価鉄の2種類がありますが、吸収されやすいのは二価鉄です。南部鉄器から溶け出す鉄は二価鉄であることが多いため、効率的に鉄を摂ることが可能です。

他にも二価鉄は赤身の肉や魚に多いので、鉄鍋で調理するとより鉄の摂取量が増えるでしょう。

またビタミンCは酸化してできた三価鉄を二価鉄に還元するため、鉄の多い食品と一緒に摂ると鉄の吸収効率を上げられます。

南部鉄器や鉄瓶は鉄分の摂りすぎ?過剰摂取?

南部鉄器や鉄瓶で鉄の摂り過ぎになることはありません。鉄の過剰摂取のほとんどはサプリメントの過剰摂取によるものです。

食品から鉄を摂った場合は、体内の酵素が吸収量の調節を行ってくれます。安心して南部鉄器の調理器具を使ってください。

サプリメントも吸収率が高いので、飲みすぎなければ鉄不足を防ぐために効率的な手段です。ただ、調理器具を変えるだけで鉄が手軽に摂れるので、南部鉄器を使うのも非常によい手段です。

サプリメントの1日の摂取目安量を自分の判断で増やすような行為は、鉄過剰症のリスクを上げるのでやめましょう。

鉄を過剰に摂取した場合、胃痛・便秘・吐き気・倦怠感などの症状が表れますので、もしそうなった場合には病院へ行ってください。

南部鉄器のサビは体に悪い?

サビた南部鉄器を使ってお湯を沸かしたり、料理したりしても体に害はありません。

しかし味や香りに影響します。決しておいしいと感じる味や香りではありませんので、気になる方はサビつかないよう定期的にお手入れをするとよいでしょう。

サビの正体は酸素と鉄が結びついたものです。鉄は酸素と相性がよく、空気に触れていたり加熱したりすると次々と酸化反応を起こしてサビに変化します。

サビつきにくくするためには、緑茶を作る方法が有効です。緑茶に含まれるタンニンが鉄と結びついて鉄の表面に被膜を作り、酸素と触れにくくしてくれます。

被膜ができた場合でも、鉄が溶け出す量や体への健康被害はありませんので安心して使用できます。

南部鉄器を使った白湯の作り方


鉄瓶でお湯を沸かすと仮定してご説明します。

初めて使う場合はならしの作業が必要です。

ならしの作業とは

① 鉄瓶を軽くすすぐ
② 8分目まで水を入れて沸騰させる
③ 湯を捨てる
④ 「①」~「③」を2〜3回繰り返す

ことです。

湧かした後の湯に濁りがなければ問題ありません。

以降はやかんと同じように湯を作りますが、湯ができたら熱いうちに全て別の容器に移す、または捨てるようにしてください。鉄瓶に湯が残ったままになるとサビやお湯の濁りの原因になります。

湯を移し終わったら、蓋を取って余熱か軽い空焚きで内部に水滴が残らないように乾燥させます。

長く使うと鉄の表面に赤い斑点が生じ、そのあと白い湯あかの膜が作られますが問題ありません。

もし沸かしたお湯にサビの色やにおいが気になる場合は、だしか煎茶のパックを煮出してください。鉄とタンニンを反応させて鉄の表面に被膜を作ることにより、サビを防ぐことが可能です。

南部鉄器を使うときの注意点5個


実際に南部鉄器を使う際の注意点をご紹介します。

1. 火傷に注意する

南部鉄器は持ち手も鉄であることが多いため、火傷には十分注意して扱ってください。直接火にあたっていなくても熱伝導により持ち手が熱くなることもあります。

また加熱が終わった後もなかなか冷めないため、うかつに触ってしまい火傷をしてしまうことも。常に乾いた布巾や鍋つかみを使用しましょう。

2. 湯あかは取らない

湯あかの被膜があることでサビを防ぐ効果と沸かしたお湯がまろやかになるメリットがあります。白い膜が気になって一生懸命洗っても、デメリットの方が多いです。

「鉄瓶を育てる」と言われているほど、南部鉄器を使用するにあたって湯あかが重宝されていることも。

3. 湯は熱いうちに処理

湯の温度が下がるときが最もサビやすいです。お湯を作って火からおろす際は必ず別の容器に移すか、あるいは捨てましょう。

湯を作り終わって別の容器に移したら余熱でしばらくおくか軽い空焚きを行い、水気を飛ばしてください。

1回火からおろしてそのままにしただけでもサビつきやすいので、注意が必要です。

4. 強くこすらない

鉄瓶の内部や鉄鍋は強くこすらないでください。ホーロー加工がされている急須では、ガラスのコーティングを傷つけてしまうおそれがあります。

また、せっかく付いた湯あかやサビ防止のために緑茶を煮だして鉄の表面をコーティングしたタンニン鉄の被膜が取れてしまい、かえってサビやすくなってしまうこともあります。

5. 中性洗剤はなるべく使わない

汚れや焦げ付きがひどいとき以外は中性洗剤の使用はおすすめしません。湯あかやサビ防止のためにコーティングしたタンニン鉄の被膜が取れてしまうからです。

鉄鍋や鉄フライパンで料理した後、汚れがひどい場合のみ使用します。

洗浄後はサビを防ぐためすぐにサラダ油を塗って、酸素と触れにくくしておきましょう。

まとめ

南部鉄器で鉄分補給ができるというのは本当です。ただしホーロー加工がされている器具では、鉄の摂取はできません。

鉄瓶で湯を沸かす場合は、1日に必要な鉄に対して摂取可能な鉄はごく微量です。鉄鍋や鉄フライパンで酢や味噌、醤油などの調味料を使いながら調理をするとより多くの鉄を摂取できます。

効率的に南部鉄器で鉄を摂る方法が分かれば、あとは実践するのみです。あなたも南部鉄器を使って料理を作ってみてください。

  • この記事を書いた人

Trairy編集部

Trairy[トレーリー]では、フィットネスやダイエット、美容健康情報を配信しています。論文なども参照しながら正確な情報提供に努めています。

おすすめ記事

プロテインコスパ最強ランキング15選!比較・激安大容量 1

プロテインを毎日のように飲んでいる人にとっては、プロテインの値段は特に気になりますよね。できればコストパフォーマンスの良いものにしたいと思う人も多いでしょう。 今回は、プロテインに含まれているたんぱく ...

安いプロテインおすすめランキング15選!大量で安い 2

プロテインは日常的に摂取するものなので、安いお得なプロテインにしたいですよね。ただ、プロテインは様々なメーカーから発売されていて、原料や製法もバラバラでどれを買うのがいいのか、実質的に安いのか、分かり ...

-食べ物