周りから「気が利かない」と言われた経験はありませんか。自分では自覚がなくても、実は周りに気が利かない人として認識されているかもしれません。
今回は、気が利かない人の振る舞いや行動の特徴、直し方などを説明します。
見出し
気が利かない人の特徴10個
1. 思いやりがない
思いやりの心がないため、自分中心の考え方をしています。相手の気持ちに立って行動できないので、気が利かないのです。
相手が何をしたら喜ぶのか、どうしたら負担を減らせるのかを考えることもなく、自分のしたいように行動します。そのため、優しくてもトンチンカンなことをしがちです。
2. 一人で過ごすことが多い
普段から一人で過ごすことが多く、人間関係を良好に保つことが苦手です。会話や行動などにも積極性が見られず、基本的に受け身です。
気が利く人は、自分から積極的に行動するものなので、全く正反対であることがわかります。周囲との関わりがないということは、どのように気を利かせればよいのか理解していないのでしょう。
3. 自分のことだけで精いっぱい
自分のことだけに集中してしまうので、周りがどう思っているか考えられません。「しっかりしよう」「頑張ろう」という気持ちが強ければ強いほど、自分のことで精いっぱいになり、他人の気持ちを考える余裕が無くなってしまうのです。
これでは気が利かなくなることも当然で、気遣いや配慮などが無くなってしまう要因になります。
4. 他人に興味がない
気が利く人は他人の気持ちに敏感なので、「何か困っていることはないか」「何をしたら喜んでくれるのか」などを普段から考えています。
しかし、そもそも他人に興味関心を持たない人は、このような考えに至りません。周りが何を考えていても、どうでもいいとすら思っているタイプは、気が利かないタイプと言われてしまいがちです。
5. 不器用
他人に対して思いやりがあったとしても、不器用な人はうまく行動に起こせないという側面があります。いざ相手を気遣おうとしても、不器用なあまり失敗してしまうのです。
たとえば疲れている家族に気を利かせて、代わりに料理を作ろうとしても、不器用な人は失敗してしまい、かえって手間をかけさせてしまうのです。
6. いつも考え事をしている
日頃からぼーっと考え事をしてしまうタイプは、基本的に気が利きません。考え事をしながら他人に気を利かせることができないからです。
悩んだり妄想していたりなど、考え事に集中していると、周りが手を貸してほしいと思っていることに気が付かないでしょう。自分の世界に浸ってしまう人ほど、周囲の環境には疎くなってしまいがちです。
7. 言われたことしかやらない
気が利く人は「指示されなくても自分から行動できる」「相手のために積極的に対応できる」という特徴があります。
言われたことしかやらない性格の人は、相手が何をされたら嬉しいか、自分にできることはないかなどを、考える力がありません。誰かのために行動することがないので、気が利かないと言われてしまうのです。
8. 何をしたらいいか分からない
そもそも何をしたら「気が利く」と言われるのか、よく分かっていない人もいます。このようなタイプの人は、相手の気持ちに立って考えることが苦手です。
気が利く人は、相手の気持ちに立って考えているため、細かい配慮ができています。気を利かせられるかどうかは「相手の心を理解しているか」にかかっているのです。
9. 失敗を避けようとする
いざ気を利かせて行動しても、逆に迷惑なのではと考えてしまい、実践できずにいるタイプもいます。このようなタイプの人は、失敗体験が非常に多く、自己肯定感が低い傾向にあるでしょう。
成功体験が少ないからこそ、気を利かせても相手が喜んでくれるか分からなくなるのです。その結果行動を起こせず、積極性の無さが目立ってしまいます。
10. 自分は楽をしたい
面倒なことは避けて、他人にやってもらい、自分は楽をしたいと考えている人は、気が利きません。
もし相手が困っていることに気が付いても「自分が助けるのは面倒」「他の人が助けるだろう」と思い、放置してしまいます。
他人の気持ちに気が付くことができても、行動に起こそうとはしないため、思いやりに欠けるタイプとも言えるでしょう。
気が利かない人の特徴5個[職場]
1. 指示されないと行動できない
基本的に周りからの指示待ちで、自分で考えて行動できない人は、気が利かない傾向にあります。
指示されたことを完ぺきにこなしても「真面目に仕事をしている」と認識されることはあっても、「いつも気が利いて心強い」と思われることはありません。
気が利く人は指示がなくても、職場のために自分で考え、行動しているのです。
2. 人間関係がよくない
気が利かないので、周りが大変なときや困っているときでも助けたりすることがありません。そのため、職場での人間関係があまりよくありません。。
表立って喧嘩などに至っていなくても、「この人は頼りにならない」と思われているかもしれません。
3. マイペース
周りが忙しそうにしていても、のんびりマイペースに仕事をします。
気が利く人は、他人に言われなくても空気を読んで、自分から困っている人を助けようとしますが、自分のペースをあまり崩したくないので、手伝おうとはしません。
4. 仕事が苦手
仕事が苦手な人は、自分の作業をこなすことに精いっぱいになりがちです。与えられた仕事を終わらせるのに時間がかかったり、ミスをしてしまったりします。
このような状態になると、他人の様子を気にかける余裕がないため、気を利かせることができません。反対に、仕事ができて器用な人ほど、周りの状況を細かく見ているものなのです。
5. 怒られたくない
他人から怒られたくないと常日頃から思っている人は、積極性に欠ける傾向にあります。「もし怒られたらどうしよう」と考えるあまり、自分から行動できなくなってしまうのです。
このような人は自分に自信がなく、昔から他人に怒られてきた経験がある人が多いです。中には複雑な家庭事情が絡んでいることもあります。
真面目だけど気が利かない人の特徴
真面目な性格なのに気が利かない人は、他人のことをあまり意識していないタイプが多いです。
たとえば自分の仕事に対しては一生懸命で、ミスなく完璧にこなそうとします。しかし、その結果自分のことだけに集中してしまい、周りへの配慮に欠けてしまうのです。
また、ミスが多い人も気が利かないと言われます。気を利かせようとしても空回りして、相手に余計な負担をかけることがあります。
このようなことが続くと、本人は真面目だからこそ「相手に迷惑をかけたくない」と考え、積極的に行動しようとしなくなります。
気が利かない人の心理3個
1. 何をしたらいいのか分からない
気が利かない人は、具体的に自分が何をすることで、気が利くと言われるのか分かっていません。自分で考えて行動することが苦手なので、そもそも相手のために何をするとよいのか分からないのです。
このようなタイプの人は、子どものころから親が世話を焼いていたため、自分で動くことができない性格に育っている可能性があります。
2. 他人のことはどうでもいい
自分中心の考えの人は「他人が困っていようとどうでもいい」と思っています。他人に関心を持たないため、気を利かせようとすらしないのです。
もし相手が助けを求めていることに気が付いても「自分には関係ない」「巻き込まれたくない」と思い、スルーしてしまうことすらあります。
思いやりの気持ちにかけてしまうと、気が利かなくなってしまうのです。
3. 自分ではうまくできているつもり
気を利かせているつもりでいても、実際には空回りしてしまっている人もいます。自分では「相手のために行動できている」と思い込んでいるタイプなので、ある意味厄介です。
相手にとって余計なお世話になっていたり、何の助けにもなっていなかったりするため、いくら頑張っているつもりでも「気が利く」と認識されません。
気が利かない人の育ち
育ってきた中で、他の人にはやってもらって当たり前だったか、周りも自分にかまってくれなかったか、のどちらかの可能性があります。
ただし、本人の性格や周りの優しさに気づけるかどうかもあるので、環境のせいにばかりはできません。
他の人に何かやってあげたい、という気持ちは自分の内側から出てくるものであり、その大切さに気づく機会がなかったのでしょう。
気が利かない人の診断チェックリスト
気が利かない人かどうかを診断するためのチェックリストは以下のとおりです。
(1)決められた通りにしか行動できない
(2)一つのことだけに集中してしまう
(3)積極性がないと言われる
(4)他人の気持ちに鈍感
(5)相手がどう思っているか考えない
(6)ミスばかり連発してしまう
(7)自分に自信がない
(8)頑張っているのに怒られる
(9)人間関係がよくない
(10)一人で過ごすことが多い
チェック項目が多いほど、気が利かない人の特徴に当てはまります。気が利かない人は、思考力と行動力のいずれか、もしくは両方が欠けています。
思考力が低いと、相手が困っていることや、助けを求めていることに気が付きません。他人の気持ちを理解できないという性質があるため、どうしても気配りができなくなります。
また、行動力が足りていない場合も、相手への配慮ができません。マニュアルをこなすことはできても、状況に応じて自分から行動することはできないのです。
気が利かない人の相手は疲れる?イライラする?
気が利かない人とコミュニケーションを取ると、誰しもがイライラしたり疲れたりするわけではありません。
楽しく会話したり、一緒に仕事したりなど、普通にやり取りができる関係性にはなれるでしょう。ただし、仲がよくなるにつれて、人間は相手に多少なりとも期待してしまうものです。
たとえば「困ったときは助けてくれるのではないか」「自分の気持ちに配慮してくれるのではないか」などの期待を寄せてしまった結果、相手の行動・言動にがっかりしてしまう場合があるのです。
このように、気が利かない人に対して必要以上に期待してしまうと、イライラして心が疲れるケースが非常に多くあります。
気が利かない人は周りが見えない?空気が読めない?
気が利かない人は、周りの状況が見えていないことが多いです。「あの人は忙しそうだ」「最近あの人は悩んでいそう」など、細かく状況を理解していないと、その人のために行動できないからです。
周りが見えていない原因は、相手の気持ちに対して鈍感だったり、そもそも他人に興味がなかったりなど、さまざまなことが考えられます。
また、空気が読めないと言われる人も、気が利かないと言われる傾向にあります。周りが何を考えているのか、雰囲気で察知することが苦手なため、その場の状況に合わせた行動ができません。
その結果相手を不快にさせたり、かえって邪魔になったりする場合もあります。
気を利かせるためには、まず相手の気持ちに立って考えることが基本なのです。人の気持ちが理解できていないと、気が利かないと言われてしまいます。
気が利かない人は仕事ができない?
気が利かないことと仕事ができないことは、必ずしもイコールではありません。周りへの配慮が苦手でも、完璧に仕事をこなせる人もいます。
ただし、それはあくまでも自分個人に与えられた仕事の場合です。自分で対応する仕事であれば、周りへ気を利かすことができなくても、ミスなくスムーズに遂行できます。相手の気持ちを考えられなくても、マニュアル通りこなせば問題ないからです。
しかし、複数人のチームで仕事を与えられた場合は、周りと協力する必要があります。このような場になると、気が利かない人はチームメンバーへの配慮が欠けてしまいがちです。
同僚が仕事で助けを求めていても、その気持ちに気が付くことすらなく、自分に与えられた仕事をこなすことに精いっぱいになってしまうのです。その結果、仕事ができない人だと言われる可能性はあります。
マネージャーや営業などには不向きでしょう。
気が利かない人の直し方3個
1. 相手の気持ちを考える
まずは相手の気持ちを考え、何をしたらいいのかを見つけてみましょう。難しい場合は、相手が喜んでくれそうなことを考えてください。
たとえば一緒に買い物をしたときなら、「重い荷物を持ってあげる」「疲れを解消できる癒しグッズを買ってあげる」などです。
相手が喜んでくれることを考えてみると、何をすべきなのか答えが見えてくる場合があります。
2. まずは行動してみる
ただ頭の中で考えただけでは、気を利かせていることにはなりません。なかには失敗を恐れてしまう人もいますが、まずは行動してみましょう。
相手がもし喜んでくれれば、今後も気の利いた行動をしてみてください。仮に反応がいまいちだった場合は、原因を考えたうえで、再チャレンジしてみましょう。
3. 困っていることはないか聞いてみる
何をしたら気が利くのか分からない場合は、相手に直接聞いてみるのがおすすめです。「何か困っていることはない?」「自分にできることは?」と尋ねるだけでも、印象が違います。
ちょっとした気遣いの言葉だけでも、気が利く人だと認識されることもあるでしょう。
気が利かない人の対処法3個
1. 何をして欲しいか伝える
思考力に欠ける人が相手の場合、相手の考えていることがわかりません。そのため、困っているときは、素直に相手へ助けを求めましょう。
よほど意地悪な人でない限り、何をして欲しいか明確に伝えれば、手を貸してくれるはずです。
2. そういう人だと割り切る
気が利かない人に期待をしても、その人の本質が変わるわけではありません。そういう人だと割り切り、関心を向けないようにするのも一つの手です。
気持ちの中で割り切れば、気が利かないことすら気にならなくなります。
3. イライラしないようにする
あまりにも気が利かない人だと、「どうしてわかってくれないのか」「なぜ察してくれないのか」とイライラしてしまいます。
しかし、他人に対して怒ると、その分エネルギーを消費してしまうのです。できる限り心の平穏を意識して、怒らないようにしましょう。
気が利かない人の末路
気が利かない人は、相手に距離を置かれたり、内心がっかりされたりするおそれがあります。人間関係にも大きく影響する要素なので、気が利くかどうかは重要な要素なのです。
気が利いた対応ができるかは、仕事はもちろんプライベートにも影響します。
相手の気持ちに沿って行動できないと、無神経な印象を与えてしまうため、友達や恋人も離れてしまうでしょう。良好な人間関係を構築するためにも、必要最低限の気遣いができるようになりたいものです。
まとめ
気が利かない人は、相手にマイナスイメージを与えてしまいます。何かしらの対策を行わないと、人間関係に悪影響を及ぼしてしまうでしょう。チェックリストや対処法を参考に、相手の立場に立って行動できる自分を目指してみませんか。