整理整頓できない人の特徴15個!心理・病気・障害?天才?

<PR>

整理整頓できない人の特徴15個!心理・病気・障害?天才?

自分では努力しているつもりでも、整理整頓ができないという人はいるものです。

今回はそんな人の心理や特徴などについて紹介します。

整理整頓できない人の特徴15個

1. 何でももったいないと思ってしまう

全く使っていない服や家具などでも、処分するのは勿体ないと思ってしまいます。

物を大切にするという意識はあるのですが、そのせいで本来必要ない物まで溜まってしまい、片付けられなくなるのです。

2. 不要なのか判断がつかない

捨てるべきものと保管しておくものの区別がつかない人もいます。

整理整頓は、処分するものとしないものを分けることが基本なので、これができないと先に進むことができません。

3. 面倒臭がり

基本的に面倒臭がりの人は、整理整頓を億劫に感じています。たとえ部屋が汚れていたとしても、整理整頓や掃除に時間を費やしたくないと思ってしまうため、汚い部屋で生活してしまいがちです。

ひどい状態になると以下のようなゴミ屋敷になってしまう人もいます。

引用元:ゴミ屋敷画像

4. 嫌なことは後回しにする

普段から嫌なことは後回しにしてしまう癖があると、整理整頓も先延ばしにしてしまいます。「早く済ませておけば快適に生活できる」という判断ができず、目の前の手間だけを考えてしまう人が多いです。

5. 効率的に作業できない

基本的に整理整頓ができない人は、効率的に作業するノウハウが身についていません。

どのように取り組めばスムーズに作業できるのか判断するのが苦手なため、整理整頓のような細かい作業に苦手意識があります。

6. 捨てることに罪悪感がある

もう使わないものだったとしても、「捨てる」ということに対して罪悪感を持つ人も少なくありません。

このようなタイプの人は、思い出があることやまだ使えることなどを言い訳にして、つい不用品を保管してしまいがちです。

7. 散らかっていても気にしない

そもそも部屋が散らかっていようとも、気にしないというタイプの人もいます。

整理整頓できていなくても気にしない人は、掃除や片付けの必要性を理解していないため、自分から取り組もうとする姿勢が見られません。

8. 片付いていないほうが落ち着く

実は散らかっている部屋のほうが落ち着くというタイプの人も、少なからず存在するものです。すっきりと片付いている部屋だと、かえってリラックスできなくなるため、あえて整理整頓を怠っているという人もいます。

9. 部屋が汚れてから掃除をする

いつも部屋がキレイに保てている人は、汚れる前に掃除をしているからこそ、その状態を常に維持しています。

しかし整理整頓ができない人は、掃除をしなければならない状況になってからでないと、行動に移そうとしません。

10. 整理整頓の方法が分からない

「整理整頓の手順を知らない」「どのようにすれば部屋が片付くのか分からない」という人もいます。

このようなタイプの人は、家族が整理整頓をしなかったため、掃除の基本を教わってこなかった可能性が高いでしょう。

11. そもそも散らかっていると思っていない

第三者から見ると明らかに散らかっている状態でも、中には「綺麗に整頓されている部屋」と判断する人もいます。

散らかっている自覚がない場合は、当然ながら整理整頓しようという気持ちにならないため、永遠に汚れた部屋のままです。

12. 整理整頓を家族に任せる

部屋が汚れても自分で対処しようとせず、家族に任せてしまう人もいます。

「自分が整理整頓をしなくても、誰かが何とかしてくれる」という状況に慣れていると、いざ一人になったとき自分で整理整頓ができません。

13. 忙しいことを言い訳にする

仕事や子育てなど、忙しいことを言い訳にする人も、整理整頓が苦手な傾向にあります。

些細なことでも用事さえあれば、整理整頓よりも優先してしまうため、先延ばし癖があるとも言えるでしょう。

14. 基本的に家事が苦手

整理整頓だけではなく、料理をはじめとする家事もできない人が多いです。

家事をできるようになろうという努力をしないため、当然ながら整理整頓もできるようにならず、散らかった状態で過ごしています。

15. 整理整頓をする時間がもったいない

限られた時間の中で、整理整頓をするのはもったいないと感じている人もいます。

「そんな時間があるなら遊びに行きたい」「ゲームをしているので余裕がない」など、他のことに時間を費やしがちです。

整理整頓できない人の心理3個

1. 疲れるしめんどくさい

整理整頓することが疲れる、めんどくさいと感じる人は、決して少なくありません。整理整頓を普通にできる人は、たとえ面倒でも先延ばしせず、すぐキレイにしようとしますが、整理整頓ができない人は、めんどうなことを言い訳にして、行動に移しません。嫌なことから逃げてしまう人は、このような傾向にあるでしょう。

2. 時間がない

仕事や育児など、常に追われていることがあると、時間が無いからと整理整頓を後回しにしてしまいます。

仮に時間に余裕ができたタイミングがあっても、普段忙しい分疲れ切ってしまっているため、休んだり寝たりするために時間を費やしがちです。

基本的にスケジュールやタスクの管理が苦手な人に、よく見られると言えるでしょう。

3. 精神的に不安定

いつも何かにイライラしたり、不安な気持ちになっていたりと、メンタルバランスが悪い人は、整理整頓に集中できません。

そもそも整理整頓をしようというスイッチが入らないため、汚い部屋を放置してしまいます。そのうち掃除の必要性が分からなくなっていき、汚れた状態に落ち着きを感じてしまう人も少なくないです。

整理整頓できない人の病気や障害6個

整理整頓できない人の中には病気や障害が理由の人もいます。ただ、これらに当てはまる人が、整理整頓を苦手とすることはあっても、整理整頓できない人が必ずこれらに当てはまるわけではないため、注意してください。

1. ADHD

多動性障害・注意欠如などと呼ばれることもあります。ADHDの人に共通している特徴として、集中力が続かない、物忘れが激しいなどが挙げられます。

また、じっと大人しくすることが苦手であり、いつも落ち着きがない人も多いです。

2. ASD

発達障害とも呼ばれているASDは、まさに片付けが苦手な人が多い傾向にあります。

また、自分なりのこだわりを持っており、規則性のある行動を好むことが多いです。イレギュラーに対応できず、臨機応変に動くことが苦手です。

3. うつ病

精神的なストレスを感じていると、うつ病と診断される場合があります。

心の病とも言える状態のため、当然ながら整理整頓に集中する時間がありません。整理整頓どころか、日常生活全体に支障をきたします。

4. 認知症

認知症は主にシニアが患っているイメージがあります。しかし実際には、若年層でも発症する場合もあるため、注意しなくてはなりません。

物忘れが激しいという状態になったら、認知症を疑ってもよいでしょう。

5. 総合失調症

やる気が起きない、誰かに監視されている気分になるなど、精神的に不安定な状態になります。

周囲の人とのコミュニケーションもままならないことが多く、精神科への受診が必須です。この場合は整理整頓どころではありません。

6. セルフネグレクト

気を許せる人が周りにいない、お風呂に入る習慣がないなど、自傷行為の1つとして認識されている状態です。

自分で自分を追い詰めてしまっているため、整理整頓をする気も起きず、生活に対する欲求がなくなります。

整理整頓できない人は天才?

「天才には変わり者が多いため、整理整頓もできない」と聞いたことはないでしょうか。

確かにこのような話を耳にすることもありますが、実際には整理整頓ができないからと言って、天才であるとは断定できません

ここまでで紹介したように、整理整頓ができない人の中には、障害や病気などが深くかかわっている場合もあります。もちろん中には整理整頓ができない天才も存在しますが、必ずしも全員がそうではありません。

むしろ反対に、天才でありながらも整理整頓が得意な人もいるのです。あくまでも人それぞれであり、天才かどうかは関係ないと考えてよいでしょう。

整理整頓できない人は仕事できない?


整理整頓ができない人に当てはまりがちな特徴を考えてみると、「物事を後回しにする」「面倒臭がり」「効率よく作業できない」などが挙げられます。

これらの特徴があるということは、少なからず仕事にも影響を与えていると考えるのが自然です。そのため、整理整頓ができない人は、仕事も苦手な傾向にあるでしょう

中には整理整頓が苦手でも、仕事はしっかりこなせるという人もいますが、恐らく少数派であると考えられます。

その人がなぜ整理整頓を苦手としているのか、どのような理由があるのかによりますが、多くの場合は仕事にも多少なりとも影響を与えているでしょう。

整理整頓ができないだけで、「この人は仕事もできないだろう」と思われるケースもゼロではないので、整理整頓ができて損はありません。

整理整頓できない人の対処法5個

1. やるべきことをメモする

整理整頓をどこから取り掛かっていいのか分からないと、面倒臭くなって放置してしまいます。

まずは何をすべきなのか、どこが散らかっているのかなどを、一つずつメモしてみましょう。メモをすればタスク管理がしやすくなり、やることリストを消化するような感覚で、整理整頓を進められます。

2. 少しずつ取り組む

一気に部屋を片付けようとしても、整理整頓に慣れていない人は混乱したり、精神的に負担となったりするため、あまり理想的とは言えません。

全てを整理整頓する必要はないので、一部だけでもきれいにするようにしましょう。たとえば一日一箇所だけというルールを作っておけば、着実に部屋がキレイになっていきます。

3. 散らかる前に片づける

部屋が散らかってから対処しようとすると、非常に片づけが億劫になります。簡単に整理整頓をするためにも、散らかる前から片付けておく癖を付けましょう。

毎日少し整理整頓を行うだけで、衛生環境を整えられるようになります。

4. 整理整頓の習慣をつける

できればたまに掃除をするのではなく、日々の習慣として整理整頓を取り入れてください。整理整頓をすることが当たり前になれば、面倒臭いとすら思わなくなります。

食べることやお風呂に入ることと同じように、習慣化することを心がけましょう。

5. 時間に余裕を持って行動する

追い詰められてから整理整頓をするより、時間に余裕をもって取り組んだほうが、ゆっくり焦らずに行動できます。

仕事や子育てにも余裕を持てるため、整理整頓のせいで時間がなくなる心配もありません。スケジュール管理をしつつ、片付けをする時間を最低限作りましょう。

まとめ

整理整頓ができる社会人にならないと、仕事やプライベートにまで影響が出る可能性があります。

自立するという意味でも、自分で整理整頓ができるようになりましょう。

※参考サイト
防水工事や雨漏り修理に|ホームドクター119番
遺品整理のミカタ|遺品整理・特殊清掃・生前整理
不用品回収・粗大ゴミ回収戦隊エコレンジャー
遺品整理・生前整理業者のキズナリライフ

  • この記事を書いた人

Trairy編集部

Trairy[トレーリー]では、フィットネスやダイエット、美容健康情報を配信しています。論文なども参照しながら正確な情報提供に努めています。

おすすめ記事

プロテインコスパ最強ランキング15選!比較・激安大容量 1

プロテインを毎日のように飲んでいる人にとっては、プロテインの値段は特に気になりますよね。できればコストパフォーマンスの良いものにしたいと思う人も多いでしょう。 今回は、プロテインに含まれているたんぱく ...

安いプロテインおすすめランキング15選!大量で安い 2

プロテインは日常的に摂取するものなので、安いお得なプロテインにしたいですよね。ただ、プロテインは様々なメーカーから発売されていて、原料や製法もバラバラでどれを買うのがいいのか、実質的に安いのか、分かり ...

-ライフ